オダハラブログ
BLOG

建築中の醍醐味☆家づくりの工程

皆さまこんにちは🌞内藤です。
8月も半分を過ぎ、夏の終わりを少し感じてきつつありますが、お疲れは出ていませんか?
内藤はまだまだ夏を感じたくて、元気に娘を連れて花火を見に行ってきました🎆(人混みは苦手&1歳を連れては大変なので遠くから見ました🤭)

本日は7月に現場へ行ったけどブログをお届けできていなかったT様邸へ再度行ってきましたので、現場進捗をご紹介させていただきますね🖋
見に行って内藤がなんだろう?と思ったところや素敵💕と感じたポイントをお届けできたらなと思います(^_-)-☆

アーチ型の垂れ壁

7月にお邪魔した時、入って最初に目に入ったのがこちらのアーチ!

アーチの垂れ壁

こちらはパントリーへ続く入口になります。
よくSNSなどでおしゃれな垂れ壁としてアーチ状の入口を見かけていましたが、中はこうなっているんだと初めて見ました👀‼
こういった家の構造を見られるのが、建築中の醍醐味ですね✨

そして8月に行った際はクロス張りまで終了していましたよ!
勝手口横のアクセントクロスも素敵でした✨

アーチの垂れ壁

掘りごたつ式カウンター

畳スペースに設置される掘りごたつ式のカウンター。
設置場所が壁際のため床下の断熱材があり、カウンター足元の組み方が難しかったと大工さんからお話が聞けました👂

掘りごたつ式カウンター

その他に、断熱材についても教えていただいて、天井裏の付加断熱材を見せていただきました!
(※付加断熱とは・・・天井の断熱パネルの上にさらに断熱材をのせ、断熱効果を高めるため入れております。)

ふわふわのかけ布団のような付加断熱材が一面に敷かれていて、天井内はサウナのような暑さを体感🥵
これだけの暑さなので、冬はしっかり熱を閉じ込めて家を温めてくれるんだなと感じました🔥

天井付加断熱材

階段下のすき間活用

少し写真が撮りにくく分かりにくいかもしれませんが、こちらは階段下。
こちらのお家では可動式の棚を設置!

階段下収納

こういった階段下スペースの活用方法はいろいろあります!

◆棚やクローゼットで収納場所に
◆カウンターやデスクを入れてワークスペースに 
◆秘密基地感のあるヌックに など....

扉を付ける・付けないでも雰囲気が変わるので、このお家の階段下はどうなってるかな?と新現場へ行くと毎回わくわくチェックしております✨
(ちなみに我が家の階段下は本棚をつくっていただきました📚)

今後も見学会では見られない建築中の様子をたくさんご紹介できたらと思いますので、更新を楽しみにお待ちくださいませ(^O^)/

  • 新築、T様邸260
  • 新築の家